構造計算


■設計条件(参考)
◆コンクリート
設計基準強度(製品):σck=50N/mm2(40N/mm2)
設計基準強度(基礎):σck=24N/mm2(現場打ちコンクリート:有筋)
単位体積重量 :γc =24.5kN/m3
◆活荷重等
T荷重(T-25、T-14)
群集荷重(歩道の場合)
◆土質等
土の単位体積重量 :γs =19.0kN/m3
静止土圧係数 :Ko =0.5
水平震度 :Kh =0.20(二種地盤の場合)
地震時の土圧 :修正物部・岡部公式
アスファルトの単位体積重量:γa =22.5kN/m3
◆構造検討(斜角門形カルバート本体)
許容応力度法により応力度を求め、部材厚寸法、配筋を決定する。
側壁下端はヒンジ構造(pin-pin)として検討する。
◆安定検討(基礎コンクリート下面)
転倒(常時) :合力の作用位置 B/6以内
(地震時):合力の作用位置 B/3以内
滑動(常時) :Fs > 1.5
(地震時):Fs > 1.2
地盤反力 :土質調査により求めた許容支持地盤反力以下(通常地盤で200kN/m2)
◆地震時の検討
斜角門形カルバートは、地震時の検討が必要です。「カルバート工指針」により、L1の検討を
行っていれば、L2の検討を省略してよいことになっています。
◆許容応力度の割増係数
常時 :α = 1.00
温度変化時 :α = 1.15
地震時 :α = 1.50
◆準拠図書
道路土工 カルバート工指針(H21年度版)
コンクリート標準示方書